2010年05月21日
MOTO1ALLSTARS 第2戦 琵琶湖SL その1
気がつけばもう10日も経ってしまいましたが、ようやくゆっくりPCに向かえたのでレポートしようと思います。
以前ブログでも書きましたが、モタードの全日本選手権でもあるMOTO1ALLSTARSの第2戦で女子モタードエキシビションマッチが行われたので参加してきました。
まぁこのエキシビションマッチはタイムアタックでまずタイムを決め、そこからレベル別にハンデをつけて走るため、ゴールの着順と実際の結果が違うわけなんです。
いうなれば勝負に勝ってもレースでは勝てないみたいな感じ?
それを頭にそれではレポートスタートです(笑)
レース前日…
早朝3時に起きる予定の私は9時に布団に入りました。
といっても普段が夜更かしの私が9時に寝れるはずないので、前日睡眠時間3時間で調整し、9時にはMax眠い状態
万全の体制で眠りにつきました。
ところが目覚ましがなる前に目覚めた私。
時計見てびっくりまだ12時半…
そして3時間寝て目が冴えた私。
その後布団で何匹も羊を数えたものの眠れないのであきらめておきて少し早い出発準備。
ダンナさんは残念ながら出勤だったので弁当を作り、私とコドモ達が車の中で食べる朝食の準備をして3時半にコドモ達を起こし4時少し過ぎに自宅を出発。
豊田東ICより伊勢湾岸道を走ります。
湾岸長島PAで友人のSちゃんと合流し伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神経由で栗東ICへ。
ここで6時
途中のコンビニでお昼ごはんや飲み物を調達して7時に琵琶湖スポーツランドに到着
いつもは観戦者用の駐車場に停めるんだけど、今日は参戦者用のPITに車を停めさせてもらいました。
といってもトランポではないのでみんなの邪魔にならない隅っこにですけどね(笑)
女子ピットが作成してあるので、必要な荷物を運び受付。
私はバイクを持っていけなかったのでマシンを貸していただくことになったハートさんにご挨拶。
マシンとご対面

CRF250です。
オーナーのハートさんはモタードのレースに本格的に参戦されている方です。
ちゃんとしたレーサーに私のようなへなちょこが乗っても大丈夫なのかしら…
受付したら車検
ここではヘルメットなどの装備品も検査してもらいます。
車検が終わったらライダースミーティング。
コースの中で注意事項やレースの進行などを聞きます


それが終わったら着替えて走行の準備です。
革つなぎを持っていないので、モタード用の革パンツを借りました。
上半身のガードもモトクロスジャージの下に着込んでいるのでずいぶんごっつい感じ。
バイクに乗って練習走行およびタイム計測です


動き出して発覚…チェンジペダルの下に足が入らない…
私のブーツ甲高なのか、いつも走り出しにべダルが入れられないんだよね。
半分足がつってたけど何とか2速に入れ、もうそこからは一切シフトアップもシフトダウンもせず、転ばさないように走ることに集中。
タイムとかそういうの考えないことにしました。
ピットに戻ると私のバイクの世話をしていただける方に、「ペダルに足がかからないのでもう少しベダル位置を高くしてください」とお願いしてみる。
快く引き受けていただけ、無事セッティング終了。
本当なら前日の練習走行のときに乗ったりしてあわせておくのだけれどまぁしょうがないか。
練習走行のタイムは1分6秒。
トップは48秒台だから20秒も差があるじゃん。

10周のレースで8分くらい。
となると私が走れるのは7周か8周だな。
前回同じコースを借り物のCRF150で走って1分5秒くらいだったから、今回はマシンの排気量も上がってるし前回のタイムを切ることを目標にすることにしました。
…続く
以前ブログでも書きましたが、モタードの全日本選手権でもあるMOTO1ALLSTARSの第2戦で女子モタードエキシビションマッチが行われたので参加してきました。
まぁこのエキシビションマッチはタイムアタックでまずタイムを決め、そこからレベル別にハンデをつけて走るため、ゴールの着順と実際の結果が違うわけなんです。
いうなれば勝負に勝ってもレースでは勝てないみたいな感じ?
それを頭にそれではレポートスタートです(笑)
レース前日…
早朝3時に起きる予定の私は9時に布団に入りました。
といっても普段が夜更かしの私が9時に寝れるはずないので、前日睡眠時間3時間で調整し、9時にはMax眠い状態
万全の体制で眠りにつきました。
ところが目覚ましがなる前に目覚めた私。
時計見てびっくりまだ12時半…
そして3時間寝て目が冴えた私。
その後布団で何匹も羊を数えたものの眠れないのであきらめておきて少し早い出発準備。
ダンナさんは残念ながら出勤だったので弁当を作り、私とコドモ達が車の中で食べる朝食の準備をして3時半にコドモ達を起こし4時少し過ぎに自宅を出発。
豊田東ICより伊勢湾岸道を走ります。
湾岸長島PAで友人のSちゃんと合流し伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神経由で栗東ICへ。
ここで6時
途中のコンビニでお昼ごはんや飲み物を調達して7時に琵琶湖スポーツランドに到着
いつもは観戦者用の駐車場に停めるんだけど、今日は参戦者用のPITに車を停めさせてもらいました。
といってもトランポではないのでみんなの邪魔にならない隅っこにですけどね(笑)
女子ピットが作成してあるので、必要な荷物を運び受付。
私はバイクを持っていけなかったのでマシンを貸していただくことになったハートさんにご挨拶。
マシンとご対面

CRF250です。
オーナーのハートさんはモタードのレースに本格的に参戦されている方です。
ちゃんとしたレーサーに私のようなへなちょこが乗っても大丈夫なのかしら…
受付したら車検
ここではヘルメットなどの装備品も検査してもらいます。
車検が終わったらライダースミーティング。
コースの中で注意事項やレースの進行などを聞きます


それが終わったら着替えて走行の準備です。
革つなぎを持っていないので、モタード用の革パンツを借りました。
上半身のガードもモトクロスジャージの下に着込んでいるのでずいぶんごっつい感じ。
バイクに乗って練習走行およびタイム計測です


動き出して発覚…チェンジペダルの下に足が入らない…
私のブーツ甲高なのか、いつも走り出しにべダルが入れられないんだよね。
半分足がつってたけど何とか2速に入れ、もうそこからは一切シフトアップもシフトダウンもせず、転ばさないように走ることに集中。
タイムとかそういうの考えないことにしました。
ピットに戻ると私のバイクの世話をしていただける方に、「ペダルに足がかからないのでもう少しベダル位置を高くしてください」とお願いしてみる。
快く引き受けていただけ、無事セッティング終了。
本当なら前日の練習走行のときに乗ったりしてあわせておくのだけれどまぁしょうがないか。
練習走行のタイムは1分6秒。
トップは48秒台だから20秒も差があるじゃん。

10周のレースで8分くらい。
となると私が走れるのは7周か8周だな。
前回同じコースを借り物のCRF150で走って1分5秒くらいだったから、今回はマシンの排気量も上がってるし前回のタイムを切ることを目標にすることにしました。
…続く