2009年04月29日
e-my探険家になる
お久しぶりです。
探検家ってなに言ってんの?って感じでしょうけど…
月曜日ダンナと一緒に
明治村に行ってきました

去年から参加している明治探検隊のためにです。
明治探検隊って言うのは指令書に基づいて園内くまなく探検してお宝見つけちゃおう~ってもので、小学生が一人でできる体験コースから、大人も必死のキャプテンコースまで今は4種類あります。
こも明治探検隊。
全国で宝探しを展開している宝探し専門サイト赤い鳥さんが作ってまして、なかなか手ごわいんですよ。
去年は住民登録(という名の1年券)をして伝説の探検家にまでがんばったワタシたち。
今年も始まるならば目指せ伝説の探険家!!というわけです。
3月の春休みにコドモ達と行ったときに、ムスメが体験コース、ムスコがルーキーコース、ワタシがベテランコースをすでに制していたので、今回はダンナ&ワタシの共同作戦でチャチャっとキャプテンコースを制して、5月16日から始まる更なる上のコースを目指そうということになったわけです。
まずは探検に必要なグッズを購入

今回はこの指令書とケータイ魔法陣っていうアイテムを使って探すわけですねぇ…
うぅむ…使い方わからん。
とりあえずめぼしをつけて最初のヒントを探しに行く。
あっ…見つけた

(写真は加工してあります)
これと魔法陣をこうあわせてこうあわせて…次のヒントねぇ~
指令書に書いてある次の手がかりと一致しないんですけど…まぁいいか行ってみよう。
途中に咲くハナミズキ

ヤエザクラ

おなかがすいたので食道楽のカフェでハイライドッグとハイライソーセージドッグを購入

で次の手がかり発見
お昼は洋食屋浪漫亭で

焼きカレーと

ポパイオムレツ
でまた手がかり見つけて最後のお宝発見。
ついでにダミーも発見(笑)
これでキャプテンコースクリアで次のアドバンスコースへの挑戦権獲得っ!!!
なかなか手ごわかったというか、去年かなりハイレベルで難しいのやったので、何かにつけて「これ本当にあってる?」と疑いすぎたのが時間がかかった原因かと。
もっと素直な気持ちでやれば意外と簡単に終わるかもね~
ただ…探検すると本来の展示物を見ることより指令をこなすほうに必死になっちゃうので、建物とかちゃんと見ないで建物の回りとか植え込みの影だけ見ちゃうので明治村本来の楽しみ方はなかなかできないかも。
でも指令をこなすために展示物に書いてある言葉とかちゃんと読まないとだめなんで、明治のお勉強にはなると思うよ。
ワタシも忘れていた幕末から明治・大正にかけての偉人にこととか思い出してきたしね。
GW大人も子供も探検してみませんか?
» 続きを読む
探検家ってなに言ってんの?って感じでしょうけど…
月曜日ダンナと一緒に
明治村に行ってきました
去年から参加している明治探検隊のためにです。
明治探検隊って言うのは指令書に基づいて園内くまなく探検してお宝見つけちゃおう~ってもので、小学生が一人でできる体験コースから、大人も必死のキャプテンコースまで今は4種類あります。
こも明治探検隊。
全国で宝探しを展開している宝探し専門サイト赤い鳥さんが作ってまして、なかなか手ごわいんですよ。
去年は住民登録(という名の1年券)をして伝説の探検家にまでがんばったワタシたち。
今年も始まるならば目指せ伝説の探険家!!というわけです。
3月の春休みにコドモ達と行ったときに、ムスメが体験コース、ムスコがルーキーコース、ワタシがベテランコースをすでに制していたので、今回はダンナ&ワタシの共同作戦でチャチャっとキャプテンコースを制して、5月16日から始まる更なる上のコースを目指そうということになったわけです。
まずは探検に必要なグッズを購入
今回はこの指令書とケータイ魔法陣っていうアイテムを使って探すわけですねぇ…
うぅむ…使い方わからん。
とりあえずめぼしをつけて最初のヒントを探しに行く。
あっ…見つけた

(写真は加工してあります)
これと魔法陣をこうあわせてこうあわせて…次のヒントねぇ~
指令書に書いてある次の手がかりと一致しないんですけど…まぁいいか行ってみよう。
途中に咲くハナミズキ
ヤエザクラ

おなかがすいたので食道楽のカフェでハイライドッグとハイライソーセージドッグを購入
で次の手がかり発見
お昼は洋食屋浪漫亭で
焼きカレーと
ポパイオムレツ
でまた手がかり見つけて最後のお宝発見。
ついでにダミーも発見(笑)
これでキャプテンコースクリアで次のアドバンスコースへの挑戦権獲得っ!!!
なかなか手ごわかったというか、去年かなりハイレベルで難しいのやったので、何かにつけて「これ本当にあってる?」と疑いすぎたのが時間がかかった原因かと。
もっと素直な気持ちでやれば意外と簡単に終わるかもね~
ただ…探検すると本来の展示物を見ることより指令をこなすほうに必死になっちゃうので、建物とかちゃんと見ないで建物の回りとか植え込みの影だけ見ちゃうので明治村本来の楽しみ方はなかなかできないかも。
でも指令をこなすために展示物に書いてある言葉とかちゃんと読まないとだめなんで、明治のお勉強にはなると思うよ。
ワタシも忘れていた幕末から明治・大正にかけての偉人にこととか思い出してきたしね。
GW大人も子供も探検してみませんか?
» 続きを読む
2009年04月26日
愛整杯

もう先週の話なのですが、19日の日曜日第16回愛整杯争奪少年少女柔道大会にムスコが参加したので行ってきました。
柔道始めて1年。
初めての大きい大会です。(市民大会、町民大会は出場経験あるんですけどね)
会場になった愛知県武道館にいくのも初めて。
駐車場がたくさんないと聞いていたので、早く行こうと朝6時半過ぎに出かけたのですが、会場まであと数十メートルのところで臨時駐車場のビラを配りだしてしまい、結局2キロ離れた競馬場の駐車場にとめることになってしまいました。
開会式のときに、参加人数1000人越えと聞いて、もう驚き…
これだけ並ぶとどこにうちのムスコがいるのか探すだけでも大変でした。
午前中は団体戦。
ムスコは団体戦のメンバーには選ばれなかったので、観客席から同じ柔道教室のメンバーをひたすら応援し、終わると早めにお昼ご飯を食べ個人戦の準備をしました。
午後個人戦が始まっても参加人数は多いし、おまけに運がいいことに1回戦はシードだったのでなかなかムスコの順番は回ってきません。
ちゃんと召集されてるかな?とか心配になりましたが、なんとかムスコの順番が来ました。
ワタシは観客席の一番前に張り付き大きな声で応援するも、いつもどおりにこれといった技がかけられず結局判定負け…
まぁ1本負けしなかっただけよしとするか。
初めて対戦する相手だしきっと緊張もしてただろうしね。
んで…終わってからムスコに『緊張した?』と聞いてみたら『全然緊張してなかったよ』だって。
まぁあれだけの大人数の試合なのに、緊張もせずにいつもと同じ動きってのはある意味肝が据わってるのか?
とちょっぴり感心した。
すぐまた次の試合が予定されてるので、次の試合はいつもよりもう少しがんばってぜひとも勝ってもらいたいなぁと思う母でした
2009年04月25日
校長室に呼び出し?
ある日ムスコが持ってきたプリント。
4月24日のお昼に校長室まで来てくださいって書いてあった。
悪いことをして呼び出されたわけではなく、委員会の活動についての話だそうだ。
うちのムスコは学校の交流委員会というのに所属している。
この交流委員会ってのが、岡崎市の姉妹都市である広島県福山市にある鞆小学校という学校と交流をしようというもので、5年生から2年任期で活動しているのです。
岡崎市でもこのような活動をしている学校はほかにはないようです。
実はこの交流委員会に入ると決めたときに、ムスコが私に聞いたことがあります。
それは
「来年(つまり今年)鞆小の子がうちに一晩泊まりに来るけどいい?」
ということでした。
そう交流委員は夏休みに1泊2日で福山市を訪問します。
その前に鞆小の交流委員の子も1泊2日で岡崎市を訪れます。
その際子供たちはお互いの家でホームステイをするということなんです。
大して広いわけでもないし、決してきれいでもない我が家ですが、ムスコが目をキラキラさせてそんなことを言ってくるのも非常に稀な事なので、了承したのです。
そして…
昨日の校長室でのお話はその件についてのお話でした。
岡崎市に鞆小の交流委員がやってくるのは花火大会の日。
交流委員の人数に若干ずれがあるので、もしかしたら同じ学校の仲間も泊まることになるかもしれないこと。
当日子供たちは桟敷で花火見物をしてから帰ってくるので、ホームステイといってもただ寝るだけであるということ。
鞆小に訪問するときの費用のことなど校長先生が簡単に説明してくださいました。
あとはもう少し詳しいことが決まってから、保護者がまた集まるということらしいです。
いいなぁ…桟敷で花火見物…
その後は授業参観だったので、ムスコとムスメのクラスを一応見てから帰りました。
ムスコの教室に行く途中で、6年生のとあるクラスがALTの授業をやっていました。
今年コドモたちの学校のALTの講師になったタロウ先生。
うわさには聞いていたけど本当に楽しそうな授業をしていてほかのお母さんたちもとっても楽しそうに見ていました
今度の学校開放のときにちょうどムスコがALTの授業になりそうなので、その時間に合わせて学校に行こうかと思っています。
もちろんタロウ先生目当てにね(笑)
4月24日のお昼に校長室まで来てくださいって書いてあった。
悪いことをして呼び出されたわけではなく、委員会の活動についての話だそうだ。
うちのムスコは学校の交流委員会というのに所属している。
この交流委員会ってのが、岡崎市の姉妹都市である広島県福山市にある鞆小学校という学校と交流をしようというもので、5年生から2年任期で活動しているのです。
岡崎市でもこのような活動をしている学校はほかにはないようです。
実はこの交流委員会に入ると決めたときに、ムスコが私に聞いたことがあります。
それは
「来年(つまり今年)鞆小の子がうちに一晩泊まりに来るけどいい?」
ということでした。
そう交流委員は夏休みに1泊2日で福山市を訪問します。
その前に鞆小の交流委員の子も1泊2日で岡崎市を訪れます。
その際子供たちはお互いの家でホームステイをするということなんです。
大して広いわけでもないし、決してきれいでもない我が家ですが、ムスコが目をキラキラさせてそんなことを言ってくるのも非常に稀な事なので、了承したのです。
そして…
昨日の校長室でのお話はその件についてのお話でした。
岡崎市に鞆小の交流委員がやってくるのは花火大会の日。
交流委員の人数に若干ずれがあるので、もしかしたら同じ学校の仲間も泊まることになるかもしれないこと。
当日子供たちは桟敷で花火見物をしてから帰ってくるので、ホームステイといってもただ寝るだけであるということ。
鞆小に訪問するときの費用のことなど校長先生が簡単に説明してくださいました。
あとはもう少し詳しいことが決まってから、保護者がまた集まるということらしいです。
いいなぁ…桟敷で花火見物…
その後は授業参観だったので、ムスコとムスメのクラスを一応見てから帰りました。
ムスコの教室に行く途中で、6年生のとあるクラスがALTの授業をやっていました。
今年コドモたちの学校のALTの講師になったタロウ先生。
うわさには聞いていたけど本当に楽しそうな授業をしていてほかのお母さんたちもとっても楽しそうに見ていました
今度の学校開放のときにちょうどムスコがALTの授業になりそうなので、その時間に合わせて学校に行こうかと思っています。
もちろんタロウ先生目当てにね(笑)
2009年04月22日
全国学力テスト

昨日は全国学力・学習状況調査でした。
うちのムスコもしっかり受けたようです。
夕方ゴミ箱に問題が捨ててあったので、思わず拾いました。
ムスコが解けたかどうかが気になります。
とりあえず問題が1冊足りないのですが、明日くらいに学校から持ち帰ってまた捨てるんじゃないかと思います。
夏休みに出してできるか聞いてみようと思います
タグ :全国学力テスト
2009年04月18日
新しい発見
今日は極上のお天気

最近忙しい毎日で、正直ココロにゆとりがなくなってる。
今日は絶対にバイクに乗ろう。
で…帰り道に少しだけ遠回りして帰ろうと、店を出てからうちと反対方向に向かった。
ちょっとだけ脇道に入ったらお花畑発見。

Uターンして記念撮影。

信号左折して県道へ。
あっこんなところに滝が…

ホントは下まで降りたかったけど、今日は時間がないから残念ながらまた今度。

ぐる~っと回って帰路につく。
あれ?こんなところにバイパスができてる。
うちまであと10分のところだった
そういえばもうずいぶん長い間この道を通ってないや。
いろいろと発見ができた。
たった30分走っただけなのに。
寄り道や回り道をこれからももっと楽しみたいな。
2009年04月16日
家庭訪問
今日は子供たちの家庭訪問でした。
先に来たムスコの先生。
開口一番『Tくん(ムスコ)はMちゃん(ムスメ)と兄弟だったんですね』
確かにムスコとムスメはキャラに違いがありすぎて、たまにワタシも『兄弟ここまで違うものか?』と思うことがある。
ムスコの担任の先生にムスメを見てもらったこともない。
なのにムスメのことを知っている。なぜ?
実はムスメにはそんなエピソードが満載だ。
とある日…ムスコの忘れ物を取りに学校へ一緒に行ったことがあった。
職員室で息子を待っていたら、通りかかった校長先生…
私の首にかかってる名札を見て『Mちゃんのお母さんですか』
校長先生ウチのムスメの名前までなんで知ってるの?
そして違う日…ムスメの同じクラスの男の子のお母さんが、『Mちゃんのお母さん。うちのお姉ちゃんがよくMちゃんの話をしますよ』
ちなみにそのお母さんとワタシは全く面識がない。
そんなムスメなので、ムスコもよく学校でムスメの同級生に『Mちゃんのお兄ちゃん』と声をかけられるらしい
ムスメが学校でどんな風にすごしているのか…
創造するのが恐ろしい…
結局ムスコがどんな風に学校で過ごしてるかとかを聞くわけでもなく、『何か困ったことがあったらいつでも相談してください』という言葉を残して帰っていった。
次に来たムスメの先生。
去年は新任の先生だったからお互い話すこともなく無言の時間が続いたけど、今年の先生は超ベテランの先生だから、いろんなことを話してくれる。
『Mちゃんはしっかりしてますね』
ウチでは全然しっかりしてないんですけど…
ムスメが学校でどんな風に過ごしてるのか、こっそり確認したいような気もしてきた。
先に来たムスコの先生。
開口一番『Tくん(ムスコ)はMちゃん(ムスメ)と兄弟だったんですね』
確かにムスコとムスメはキャラに違いがありすぎて、たまにワタシも『兄弟ここまで違うものか?』と思うことがある。
ムスコの担任の先生にムスメを見てもらったこともない。
なのにムスメのことを知っている。なぜ?
実はムスメにはそんなエピソードが満載だ。
とある日…ムスコの忘れ物を取りに学校へ一緒に行ったことがあった。
職員室で息子を待っていたら、通りかかった校長先生…
私の首にかかってる名札を見て『Mちゃんのお母さんですか』
校長先生ウチのムスメの名前までなんで知ってるの?
そして違う日…ムスメの同じクラスの男の子のお母さんが、『Mちゃんのお母さん。うちのお姉ちゃんがよくMちゃんの話をしますよ』
ちなみにそのお母さんとワタシは全く面識がない。
そんなムスメなので、ムスコもよく学校でムスメの同級生に『Mちゃんのお兄ちゃん』と声をかけられるらしい
ムスメが学校でどんな風にすごしているのか…
創造するのが恐ろしい…
結局ムスコがどんな風に学校で過ごしてるかとかを聞くわけでもなく、『何か困ったことがあったらいつでも相談してください』という言葉を残して帰っていった。
次に来たムスメの先生。
去年は新任の先生だったからお互い話すこともなく無言の時間が続いたけど、今年の先生は超ベテランの先生だから、いろんなことを話してくれる。
『Mちゃんはしっかりしてますね』
ウチでは全然しっかりしてないんですけど…
ムスメが学校でどんな風に過ごしてるのか、こっそり確認したいような気もしてきた。
2009年04月14日
花粉症なんです
それはかれこれ10年ほど前のことになります。
GWあたりに訪れた突然の蕁麻疹の日々
痒い→おなかや太ももや腕の柔らかいところに蕁麻疹→掻き壊す→消える。
掻き壊すのがいやなので、ムヒを塗るなんてのを繰り返していたら、弁慶の泣き所から下とか、手の甲とかにできたのが痒くてたまらないことに気づいたのです。
確か巷は連休モードで病院もやっていなかったので、近所の薬屋さんでなんかいい市販薬紹介してもらったんですねぇ~これが。
そのときはそれで終わったんだけど、その次の年も同じ位に時期に出たんです。蕁麻疹が。
よくよく考えてみると4月に入ると顔の肌荒れひどいし、目がありえないくらい痒いし、やたらとくしゃみが出る。
肌荒れはともかく目の痒いのは恐ろしく直毛で硬いワタシの髪の毛が目に刺さってるせいだとか、くしゃみや鼻水は風邪に違いないと自分に言い聞かせていたんだけど、これはアレルギー?と自分を疑いかかりつけのお医者様に行ったのです。
ドクターいわく…「ハイ血液検査しましょうね~。アレルギーだけじゃなくて体調とかも検査できるし~」ですって。
一週間後ドクターが私にくれた結果は
スギ…レベル3
カモガヤ…レバル4
ハルガヤ…レベル4
ブタクサ…レベル4
ヨモギ…レベル2
という立派なアレルギー体質の結果と、ちょっと中性脂肪値が高いですよ~という立派な成人病予備軍の証だったわけです。
そしてアレルギーのお薬をもらったところ、ピタッと症状がなくなるわけですね。
やっぱり花粉症だったようです。
改めて考え直してみると、一年中何かと蕁麻疹が出る。
花粉の時期は目が痒い事がよくある
でもくしゃみや鼻水は朝起きてからのしばらくしかない。
でも昼寝とかうたた寝でも起きればくしゃみがすごい。
鼻の奥や、耳の奥がやたらと痒い。
それがそのお薬で楽になるのなら…もらいますとも。飲みますとも
そのお薬は年がら年中私のかばんの中に必ず入っていなければならないものになりました。
そして…そろそろスギ花粉も終わり、世間の皆さんが花粉症とオサラバするこのころに、ワタシの花粉症シーズンは本格的になります。
本格的な目の痒み、肌荒れ、そして起きぬけの猛烈なくしゃみと鼻水。
蕁麻疹はこの時期の食事に気を使い、油ものとか粉ものを避けるとかなり大丈夫なのを発見したので、てんぷらとかフライを極力食べないようにすれば大丈夫なのですが、飛んでくる花粉は避けれないんですね。
マスクすればいいのですが、ワタシマスクが嫌いなのです。
イネ科植物の花粉は半径200メートルくらいしか飛ばないようなので、河川敷とか草むらには近づかないようにします。
でも最後は開き直る、あきらめる。
だって今日は花粉がたくさん飛びますって言われても外出を控えることはできないし、私の場合くしゃみ鼻水より肌荒れのがひどい花粉症だから、世間の皆様に見苦しい顔をお見せする根性と時折襲ってくるかゆみにさえ耐えれればいいんですものね。
さて…秋まで花粉症とお付き合いするぞ~
今年の冬こそ体質改善に力を入れてみようと思います…
GWあたりに訪れた突然の蕁麻疹の日々
痒い→おなかや太ももや腕の柔らかいところに蕁麻疹→掻き壊す→消える。
掻き壊すのがいやなので、ムヒを塗るなんてのを繰り返していたら、弁慶の泣き所から下とか、手の甲とかにできたのが痒くてたまらないことに気づいたのです。
確か巷は連休モードで病院もやっていなかったので、近所の薬屋さんでなんかいい市販薬紹介してもらったんですねぇ~これが。
そのときはそれで終わったんだけど、その次の年も同じ位に時期に出たんです。蕁麻疹が。
よくよく考えてみると4月に入ると顔の肌荒れひどいし、目がありえないくらい痒いし、やたらとくしゃみが出る。
肌荒れはともかく目の痒いのは恐ろしく直毛で硬いワタシの髪の毛が目に刺さってるせいだとか、くしゃみや鼻水は風邪に違いないと自分に言い聞かせていたんだけど、これはアレルギー?と自分を疑いかかりつけのお医者様に行ったのです。
ドクターいわく…「ハイ血液検査しましょうね~。アレルギーだけじゃなくて体調とかも検査できるし~」ですって。
一週間後ドクターが私にくれた結果は
スギ…レベル3
カモガヤ…レバル4
ハルガヤ…レベル4
ブタクサ…レベル4
ヨモギ…レベル2
という立派なアレルギー体質の結果と、ちょっと中性脂肪値が高いですよ~という立派な成人病予備軍の証だったわけです。
そしてアレルギーのお薬をもらったところ、ピタッと症状がなくなるわけですね。
やっぱり花粉症だったようです。
改めて考え直してみると、一年中何かと蕁麻疹が出る。
花粉の時期は目が痒い事がよくある
でもくしゃみや鼻水は朝起きてからのしばらくしかない。
でも昼寝とかうたた寝でも起きればくしゃみがすごい。
鼻の奥や、耳の奥がやたらと痒い。
それがそのお薬で楽になるのなら…もらいますとも。飲みますとも
そのお薬は年がら年中私のかばんの中に必ず入っていなければならないものになりました。
そして…そろそろスギ花粉も終わり、世間の皆さんが花粉症とオサラバするこのころに、ワタシの花粉症シーズンは本格的になります。
本格的な目の痒み、肌荒れ、そして起きぬけの猛烈なくしゃみと鼻水。
蕁麻疹はこの時期の食事に気を使い、油ものとか粉ものを避けるとかなり大丈夫なのを発見したので、てんぷらとかフライを極力食べないようにすれば大丈夫なのですが、飛んでくる花粉は避けれないんですね。
マスクすればいいのですが、ワタシマスクが嫌いなのです。
イネ科植物の花粉は半径200メートルくらいしか飛ばないようなので、河川敷とか草むらには近づかないようにします。
でも最後は開き直る、あきらめる。
だって今日は花粉がたくさん飛びますって言われても外出を控えることはできないし、私の場合くしゃみ鼻水より肌荒れのがひどい花粉症だから、世間の皆様に見苦しい顔をお見せする根性と時折襲ってくるかゆみにさえ耐えれればいいんですものね。
さて…秋まで花粉症とお付き合いするぞ~
今年の冬こそ体質改善に力を入れてみようと思います…
2009年04月13日
オッチョコチョイ
それは昨日の事でした。
昨日の日記で予告したとおりMOTO1を観戦した美浜サーキットからの帰り道…
実家によることになりまして、早く帰ろうと南知多道路を走り、そこから衣浦トンネル(昔は衣浦海底トンネルだった気がするけど)に行こうと思ったのですね。
半田インターを降りて、衣浦トンネル用に小銭小銭~ってな感じで足元のかばんをゴソゴソ…
あれ?
信号で止まったときにもゴソゴソ…?ない
路肩に止まってかばん引っ張り出して大捜索。
ない
そこから記憶を引っ張り出す。
う~ん建物中のベンチでコーヒー飲んだけどそのときに入れ忘れたのかも…
速攻美浜サーキットに電話。
確認中車の足元にサイフが…
車内」に転げ落ちていただけのようです。
美浜サーキットさんご丁寧に探してくださってありがとうございます。
ベンチには見つかるはずありません。手元にありますもの。
あわてて確認する前に一呼吸はちゃんとしましょう。
冷静に冷静に。
テンパルといい事ありません » 続きを読む
昨日の日記で予告したとおりMOTO1を観戦した美浜サーキットからの帰り道…
実家によることになりまして、早く帰ろうと南知多道路を走り、そこから衣浦トンネル(昔は衣浦海底トンネルだった気がするけど)に行こうと思ったのですね。
半田インターを降りて、衣浦トンネル用に小銭小銭~ってな感じで足元のかばんをゴソゴソ…
あれ?
信号で止まったときにもゴソゴソ…?ない
路肩に止まってかばん引っ張り出して大捜索。
ない
そこから記憶を引っ張り出す。
う~ん建物中のベンチでコーヒー飲んだけどそのときに入れ忘れたのかも…
速攻美浜サーキットに電話。
確認中車の足元にサイフが…
車内」に転げ落ちていただけのようです。
美浜サーキットさんご丁寧に探してくださってありがとうございます。
ベンチには見つかるはずありません。手元にありますもの。
あわてて確認する前に一呼吸はちゃんとしましょう。
冷静に冷静に。
テンパルといい事ありません » 続きを読む
2009年04月12日
MOTO1ALLSTARS
今日はお休みをいただいてMOTO1ALLSTARSというオートバイのレースを見に行ってきます。
MOTO1というレースはスーパーモタードと言いまして、簡単に言うと「オンロードとオフロードごちゃ混ぜに走ったら誰が一番早いんじゃい」って感じです。(わかりにくい?)
ワタシは2005年から近場で開催されるときはできるだけ見に行っています。
なにがいいってコースのすぐ横でみれるんでそりゃ~もう迫力が違うんですよ。
今日は主催者が大盤振る舞いしてくれたのでなんと入場料も駐車場も無料!!
興味のある方はぜひぜひ会場の美浜サーキットへGO!です
MOTO1というレースはスーパーモタードと言いまして、簡単に言うと「オンロードとオフロードごちゃ混ぜに走ったら誰が一番早いんじゃい」って感じです。(わかりにくい?)
ワタシは2005年から近場で開催されるときはできるだけ見に行っています。
なにがいいってコースのすぐ横でみれるんでそりゃ~もう迫力が違うんですよ。
今日は主催者が大盤振る舞いしてくれたのでなんと入場料も駐車場も無料!!
興味のある方はぜひぜひ会場の美浜サーキットへGO!です
2009年04月12日
ピアノの発表会
うちの子供たちは安城のツルタ楽器のヤマハ音楽教室に所属し、ムスコはピアノを4年、ムスメはピアノとエレクトーンを6年やっています。
なぜ岡崎から安城に?と聞かれることもありますがそこはまぁいろいろあるので省略しますが…
昨日はムスコのピアノの発表会でした。
日ごろ部活や柔道があってほとんどピアノの練習時間が取れないムスコなので、この発表会用の曲を半年くらい練習していました。
もう飽きてしまうくらいね(笑)
金曜日の最終レッスンでも間違ったり止まったり…
ワタシは『大丈夫なのかな?』と何度思ったことか。
昨日は弾くまでドキドキだったけど、まぁなんとかそつなくこなしてくれてよかったよかったって感じ

で…2~3日前。
ムスコが着る予定の衣装を準備していて気づいた。
あっ…髪が伸び放題で大変なことになってるって。
昨日の朝あわてて美容院に連れて行き、ちょっとワックスまでつけてもらってきました。
シャツにネクタイつけたら、ピラピラして気になるっていうんで、私のラインストーンの入ったピンをネクタイピン代わりに使ってみました。
これが思いのほかキラキラ光っていい感じ。
なくさないようにスーツに入れてしまっておくことにします。
また来年も着ないといけないもんね。
なぜ岡崎から安城に?と聞かれることもありますがそこはまぁいろいろあるので省略しますが…
昨日はムスコのピアノの発表会でした。
日ごろ部活や柔道があってほとんどピアノの練習時間が取れないムスコなので、この発表会用の曲を半年くらい練習していました。
もう飽きてしまうくらいね(笑)
金曜日の最終レッスンでも間違ったり止まったり…
ワタシは『大丈夫なのかな?』と何度思ったことか。
昨日は弾くまでドキドキだったけど、まぁなんとかそつなくこなしてくれてよかったよかったって感じ

で…2~3日前。
ムスコが着る予定の衣装を準備していて気づいた。
あっ…髪が伸び放題で大変なことになってるって。
昨日の朝あわてて美容院に連れて行き、ちょっとワックスまでつけてもらってきました。
シャツにネクタイつけたら、ピラピラして気になるっていうんで、私のラインストーンの入ったピンをネクタイピン代わりに使ってみました。
これが思いのほかキラキラ光っていい感じ。
なくさないようにスーツに入れてしまっておくことにします。
また来年も着ないといけないもんね。