スクロールバースクリプト

2010年05月20日

タケノコの水煮瓶

たくさんもらって食べきれなくなったタケノコ。

冷蔵庫の中で残念な目にあった子もチラホラ…


そんな時にまたまたどぉ~んと届いて、ワタクシもバーチャンも絶句…


そういえばずいぶん前に実家の母ヨーコが『瓶にパンパンに詰めて水を一杯に入れて冷蔵庫に入れておけば大丈夫よ~』と言っていた事を思い出す。


でも我が家は人数の割に小さな冷蔵庫で、これからの季節は泡の飲み物で占拠される予定。

山のようなタケノコを入れるスペースはどこにもないっ


ただでさえ去年いただいたタケノコの水煮缶詰が…



あっ…その水煮缶手作りって聞いたわ。

缶詰ってうちで作れるの?


って調べてみたら、ありました。


でも缶詰めより瓶詰めのが小分けして作れそうなので、瓶詰めにチャレンジしてみました。


ゆでたたけのこを水と一緒にビンに詰めて、ふたして煮るだけ…

タケノコの水煮瓶

タケノコの水煮瓶

全部で6本できました。

タケノコの水煮瓶


室内のできるだけ日のあたらない場所で保管しています。


すでに3週間ほどたっていますが今のところビンの中身に異常は見られません。


先日1本開けて料理に使いましたが、とてもおいしかったです。



これで来年からはドンだけもらっても平気だよ~ん


たけのこドォ~ンと来~いっ




同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
モノ作り(?)のDNA
とんこつラーメン
朝からつけ麺
がっつり筍
今日の晩ごはん
3月18日の記事
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 モノ作り(?)のDNA (2012-05-30 22:45)
 とんこつラーメン (2012-05-14 22:33)
 朝からつけ麺 (2012-04-27 08:02)
 がっつり筍 (2012-04-26 07:56)
 今日の晩ごはん (2012-03-25 20:23)
 3月18日の記事 (2012-03-18 13:24)

Posted by e-my  at 18:40 │Comments(2)食べ物

この記事へのコメント
突然失礼します。
あまりに意外だったものでびっくり!
瓶詰めって瓶ごと煮るんですね。
煮てから詰めるんだと思っていました。
しかも長持ちする…驚きです。勉強になりました。
Posted by ルーコ井上 at 2010年05月20日 21:22
ルーコ井上さま

一旦下茹でしてから水と一緒に瓶にいれてやるんですよ。

同様にジャムもできるみたいです。


ただ瓶のふたは簡単には開かないので、アイスピックなどで穴を開けて空気を入れないと回りません。

じゃ瓶がムダに…なるわけではなく、蓋だけで買えるのでご安心を。
Posted by e-my at 2010年05月20日 22:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
タケノコの水煮瓶
    コメント(2)