2010年03月30日
明治探検隊Ⅴ…1日目
はい…探検隊モードなのでまたまたその日記です。
明治探検隊ってのは博物館明治村で年に一回この時期に行われる宝探しのゲームなんです。
この宝探しゲーム全国で開催されてる宝探しゲームを企画、開催しているタカラッシュってとこが毎年難易度を上げてきてくれてます。
我が家は今年で3年目の参加になります。
なんとこの探検隊に参加するために明治村村民登録という名の年間パスポートをGETするほど熱の入れよう(笑)
だって…難しすぎて1日じゃ終われない。おまけに次々と出てくるコースを完全クリアするにはこの方法しか…
で今年の分は3月の頭から始まっていたのですが、まぁいろいろありまして昨日初参加です。
春休み中ということもありチケット売り場には結構な人が並んでいました。
ワタシとダンナさんは村民だし、コドモたちは昨日まで有効のご招待券が2枚あったのでするーっとスムーズにゲートを通過。
すぐに探検隊受付に並びます。
コドモ達が学校でもらってきた割引クーポンを使ってムスメはライトコース、ムスコはルーキーコース、大人はマスターコースRED&BLACKをGETしました。
明治村の中はお花の季節が始まり、菊の世酒造のしだれ桜はほんと見事でした。

3年前に購入したガイドブックと、入場のときにもらえる地図をよく読んで、宝の場所を読み解くキーワードがどこに隠れているかを考えます。
ムスメはまだまだ初心者なのでムスコ知恵を借りながら読み解き、ムスコは自力で大体の場所を読み解いたらしいのですが、ワタシたち大人チームがちっとも読み解けないのです。
考えていても先に進まないので、コドモ達のわかった場所から探しに行きます。
ところが…さすが春休み。
怪しいところの近くに行くと人だかりになってるので、おのずとここがキーワードの場所だろうとわかってしまいます。
といってもそんなところに人だかりができてるのは、ライトコースとルーキーコースがほとんどですけど…
でコドモ達はあっという間にクリアをしあとはワタシ達大人のマスターコースを残すのみとなりました。
REDは比較的わかりやすく、手がかり3を除いた3つの手がかりは読み取った場所から発見できました。
手がかり3が難しい…
以前までの探検隊は手がかりの形が決まっていて、最悪明治村の下をずーっと見て歩いていればそのような形で見つけられたのですが、今回は手がかりの形もまったくわからないのです。
てがかり3を探してる間に、お宝の入った宝箱を見つけてしまいREDコースは未消化のままクリア…
完全制覇のために今度手がかり3を探したいと思います。
BLACKは難関。
もう問題見てもさっぱりわかりません。
問題文も読み方すらわからないもん(笑)
そして…これもムスメ宝探し中に1つ手がかりの手がかりを発見。
これで問題文の読み方がようやくわかった。
そっかぁ…まずひとつ手がかりの手がかりを見つけ、そこからもう一ひねりしてヒントを探すのね。
ふむふむ…
おかげさまでひとつヒントをGETしました。
そこまででタイムアップ。
岐路につくことになりました。
明治村といえばもうひとつの楽しみが食。
クーポンにはソフトクリームやたません、小倉ドッグの割引券もついていました。
まずはたません。
たませんってのはたこせんべいの間に焼いた卵がはさまってる尾張地方のB級グルメです。
明治村に来ると必ず並んで買うのですが、ムスコはチーズ、ムスメは明太子、ダンナさんは村のたませんという名の餅いり、ワタシは期間限定の味噌キャベツを食べました。

何度食べてもおいしいので今度はうちで作ってみようと思います。
次は小倉ドック。
さすがに一家総出で食べるのはちょっとくどいかな?と思ったので、小倉ドック1本と、普通のホットドック1本をみんなで分けて食べることに。
クリームとあんこが絶妙でした。
コドモ達は次にソフトクリームをGET。
寒い寒いといいつつ食べるソフトクリームはとてもおいしかったです。
まだほかにも誘惑はたくさんあったけど、今回はこれで〆。
次はワッフルやパフェ、タンシチューなどをターゲットに食べつくしたいと思います。
そんなわけで探検隊も明治村グルメもまだまだ時間がかかりそう。
次は春休みが過ぎたあたりの月曜日にでも、ダンナさんと探検してみようと思います。
だって…
人だかりでお宝見つけるんじゃ本末転倒ですものね
明治探検隊ってのは博物館明治村で年に一回この時期に行われる宝探しのゲームなんです。
この宝探しゲーム全国で開催されてる宝探しゲームを企画、開催しているタカラッシュってとこが毎年難易度を上げてきてくれてます。
我が家は今年で3年目の参加になります。
なんとこの探検隊に参加するために明治村村民登録という名の年間パスポートをGETするほど熱の入れよう(笑)
だって…難しすぎて1日じゃ終われない。おまけに次々と出てくるコースを完全クリアするにはこの方法しか…
で今年の分は3月の頭から始まっていたのですが、まぁいろいろありまして昨日初参加です。
春休み中ということもありチケット売り場には結構な人が並んでいました。
ワタシとダンナさんは村民だし、コドモたちは昨日まで有効のご招待券が2枚あったのでするーっとスムーズにゲートを通過。
すぐに探検隊受付に並びます。
コドモ達が学校でもらってきた割引クーポンを使ってムスメはライトコース、ムスコはルーキーコース、大人はマスターコースRED&BLACKをGETしました。
明治村の中はお花の季節が始まり、菊の世酒造のしだれ桜はほんと見事でした。

3年前に購入したガイドブックと、入場のときにもらえる地図をよく読んで、宝の場所を読み解くキーワードがどこに隠れているかを考えます。
ムスメはまだまだ初心者なのでムスコ知恵を借りながら読み解き、ムスコは自力で大体の場所を読み解いたらしいのですが、ワタシたち大人チームがちっとも読み解けないのです。
考えていても先に進まないので、コドモ達のわかった場所から探しに行きます。
ところが…さすが春休み。
怪しいところの近くに行くと人だかりになってるので、おのずとここがキーワードの場所だろうとわかってしまいます。
といってもそんなところに人だかりができてるのは、ライトコースとルーキーコースがほとんどですけど…
でコドモ達はあっという間にクリアをしあとはワタシ達大人のマスターコースを残すのみとなりました。
REDは比較的わかりやすく、手がかり3を除いた3つの手がかりは読み取った場所から発見できました。
手がかり3が難しい…
以前までの探検隊は手がかりの形が決まっていて、最悪明治村の下をずーっと見て歩いていればそのような形で見つけられたのですが、今回は手がかりの形もまったくわからないのです。
てがかり3を探してる間に、お宝の入った宝箱を見つけてしまいREDコースは未消化のままクリア…
完全制覇のために今度手がかり3を探したいと思います。
BLACKは難関。
もう問題見てもさっぱりわかりません。
問題文も読み方すらわからないもん(笑)
そして…これもムスメ宝探し中に1つ手がかりの手がかりを発見。
これで問題文の読み方がようやくわかった。
そっかぁ…まずひとつ手がかりの手がかりを見つけ、そこからもう一ひねりしてヒントを探すのね。
ふむふむ…
おかげさまでひとつヒントをGETしました。
そこまででタイムアップ。
岐路につくことになりました。
明治村といえばもうひとつの楽しみが食。
クーポンにはソフトクリームやたません、小倉ドッグの割引券もついていました。
まずはたません。
たませんってのはたこせんべいの間に焼いた卵がはさまってる尾張地方のB級グルメです。
明治村に来ると必ず並んで買うのですが、ムスコはチーズ、ムスメは明太子、ダンナさんは村のたませんという名の餅いり、ワタシは期間限定の味噌キャベツを食べました。

何度食べてもおいしいので今度はうちで作ってみようと思います。
次は小倉ドック。
さすがに一家総出で食べるのはちょっとくどいかな?と思ったので、小倉ドック1本と、普通のホットドック1本をみんなで分けて食べることに。
クリームとあんこが絶妙でした。
コドモ達は次にソフトクリームをGET。
寒い寒いといいつつ食べるソフトクリームはとてもおいしかったです。
まだほかにも誘惑はたくさんあったけど、今回はこれで〆。
次はワッフルやパフェ、タンシチューなどをターゲットに食べつくしたいと思います。
そんなわけで探検隊も明治村グルメもまだまだ時間がかかりそう。
次は春休みが過ぎたあたりの月曜日にでも、ダンナさんと探検してみようと思います。
だって…
人だかりでお宝見つけるんじゃ本末転倒ですものね